防犯・防災

大気波動による津波の論文(1966年)

今朝放送されたNHKの時論公論で、トンガの噴火による津波の解説をしていた。 今回のような火山噴火による津波について、1966年に論文が書かれていたというのだ。調べてみると論文を書いた二人の学者はいずれも数年前に亡くなっている。 時論公論の解説を見て…

 苫小牧市でロードサービス社員男性が死亡した件

NHKのニュースでは表面的な事実をあっさり伝えて終わってしまった。しかし、民放のニュース並にこの事故をつっこんで検証した報道をNHKは行うべきである。 「不要不急な外出は控えて」とニュースで訴えながら、NHKの記者が今回のような気象条件のなかシカ撃…

 台風21号

これまで私が経験した台風としては、風の強さは最強であった。2日前から自宅の台風対策は終えてあり、各種ライトの用意やバッテリの充電なども完了しておいた。ヘルメットや雨合羽、ゴーグルやライフジャケットもすぐ使えるようにしておき、強風や竜巻によっ…

 ラスベガスでの銃撃事件

事件発生直後から、CNNではこの事件がBreaking newsとしてずっと放送され続けた。現場に居合わせた人たちが記録した動画も多数流れた。 現時点で真相はまだはっきりしていないが、分かっている情報から少し考察しておきたい。 発生当初は複数犯による銃撃(…

 水難事故

夏になると、水の事故で亡くなったり行方不明になった方のニュースが連日のように報道される。子供が溺れたのを助けようとして父親も溺れてしまうなどの悲劇も起きたりする。事故の防止には細心の注意を常にはらう必要があるのだろう。 水難事故と言えば普通…

 日本版改良藤田スケール(JEFスケール)

台風が日本に接近している場合、台風そのものからけっこう離れている場所でも竜巻が発生することがある。昨日は愛知県、今日は長崎県・福岡県で竜巻によると見られる被害が発生した。 5年ほど前から日本での竜巻対策の遅れを指摘してきたが、現在でも対策は…

 台風接近時の自動車運転

台風が迫っている場合、建物にとどまることが最も安全である。避難が必要な地域に住んでいる場合は当然避難を完了させているべきであることは言うまでもない。 どうしても移動が必要になる場合、移動手段に応じた装備を装着もしくは携行するべきだ。一例とし…

 落雷による停電

先日の九州北部の豪雨以降も、日本各地で局地的な豪雨が続いている。近畿地方でも同じような状況にあり、今日も午後になって一時的な雷雨に見舞われた。 まずはAndroidスマホにインストールしている「あめふるコール」の通知で、雨雲が近づいていることを知…

 福岡・大分の大雨災害について

7/4の台風3号通過のみで終わるのかと思っていたところが、島根県での大雨特別警報、福岡県の大雨特別警報、大分県の大雨特別警報と連続して大雨が続くこととなった。特別警報が出た地域は台風通過後には雨雲もまったくなくなっていたにもかかわらず、完全に…

 飛び出し坊や(とび太くん)

日本将棋連盟は、とうとう藤井聡太四段のクリアファイルまで販売し始めた。しかし、扇子と同じく即日売り切れとなったようだ(ちなみに私が持っている扇子は大山康晴十五世名人のもの)。 クリアファイルは何枚あっても困らないし、実際に使用頻度が高いため…

 滋賀県湖北 海津大崎で通行止め

4/18からの大雨のため、海津大崎を通る県道557号線にて一部崖崩れが発生。通行止めとなり復旧見込みはいまのところたっていない。幸い人的被害はなかった模様である。 この通行止めで考えられる影響としては、自転車で琵琶湖を1周するいわゆる「ビワイチ」の…

 栃木県那須町 スキー場雪崩事故について

なんとも痛ましい雪崩事故になってしまった。詳細はまだ関係機関によって調査中ではあるが、現時点までに伝えられた情報からいくつか考察したい。 雪崩が発生するまでに、関東方面での天候の崩れはあらかじめ予報されていたし、各地でこの時期では多いと言え…

 トンネル内での火災

先日行ってきた白川郷であるが、積雪夜景写真の撮影の機会をうかがっているものの、なかなかうまいタイミングが訪れない状況である。 土日祝日などは高速料金が30%割引になるのであるが、交通量も多くなるしそれに伴い事故も増える。5日の日曜日夕方には、…

 大雪に備えた車載道具

今回の大雪によって、鳥取を含めて通行不可能による車の立ち往生が発生した。以前も書いたことがあるが、今回は車載道具の詳細を書きたい。 (1)食料 車の中は食料を長期間おいておくのには適さないが、乾燥した食材であれば短期間なら積んでおいて支障は…

 降雪情報の取り方

先日から続いている数年に一度と言われる寒波であるが、局地的に大雪をもたらしている。今回に限らず、雪を降らせる雲は筋状に現れるケースも多いため、積雪が多くなるかどうかはけっこう運に左右されるようだ。 降雪・積雪の予想をするためにこれまで見てい…

 滋賀県日野町 綿向山で救助事案発生か

ガンになるまでは積雪期を中心に頻繁に登っていた綿向山であるが、手術後は1回も登れていない。今の体調ではとても山頂までたどりつけないし、なによりそのような状態で登山をすること自体が人様に迷惑をかける可能性が高いのであるから登らないのは当然のこ…

 高知にて竜巻と見られる突風被害

今回の台風18号は甚大な被害をもたらすことなく温帯低気圧へと変わりそうである。しかしながら韓国では死者も出るなどしており、進路によっては日本でも大きな被害をもたらす可能性はあったと考えられる。 台風の進路から離れた高知県では竜巻によるものと…

 台風の情報確認

台風18号が沖縄に最接近しつつあるが、沖縄では特別警報(大雨暴風波浪高潮)が発令された。急速に台風が発達したことにより、今後の進路によっては本州でも大きな影響が出ることは間違いないであろう。 予想進路などはだいたいどこの報道機関でも同じような…

 台風10号による被害

モンベルクラブ会員有効期限が今月末(今日)までだったため更新しておいた。年会費1500円のうち1050円分はポイントにて支払い。 昨年は更新するべきか少し迷った。更新しても1ヶ月後には膵癌の手術をする予定だったため無駄になるかもしれないと考えたので…

 相模原の障害者施設での殺傷事件

容疑者の動機など明らかになりつつあるが、今回の事件が防止可能だったかについて考えてみたい。 衆議院議長公邸前で具体的な「作戦」内容が書かれた手紙を渡した件であるが、手紙の内容を確認した衆議院事務局が警察へ通報して、手紙を提出したところまでは…

 ドイツ ミュンヘンでの銃撃事件

ニュース映像を見たところ、マクドナルド(最初に銃撃が始まったと推定されている)前の歩道上で、通行人に向けて銃を撃っている犯人が映っていた。いわゆる乱射ではなく、ハンドガンを正しい射撃姿勢で撃っているところを見ると、ある程度射撃の訓練を積ん…

 フランス ニースでのテロ

テロ組織との関連は現在のところ不明であるが、犯人が使用した武器やトラック内にあった武器、手口などを考えれば単独犯行だとしてもテロ行為と見なしていいのではないかと思われる。 ニースにはRAID(フランス国家警察特別介入部隊、通称ブラックパンサー)…

 カラーコードシステム

二十数年前から常に意識しているのが、このカラーコードシステムである。起源については詳しく調べたことがないので分からないが、法執行機関または軍隊で生まれたコンセプトと思われる。 現在もっとも知られているのはアメリカ合衆国国土安全保障省が定めた…

 システム全体を俯瞰することの重要性

今日も大分で震度5弱の地震が発生した。気象庁の発表のように、まだ予断を許さない状況が続いているようだ。 大きな被害が出るような規模の地震が発生したあとの対処については、「自助・共助・公助」を基本原則とする必要があることを今回の熊本地震で再認…

 災害による避難時のテント活用

熊本地震ではいまだに有感地震がおさまらず、被害を受けた家屋も多いことから避難生活が長期化しつつあるようだ。行政の動きはいつものように後手後手になっており、その間も体調を悪くする方が多く出てきている。 車中で避難生活をしている方にテントが提供…

 震災避難者のエコノミークラス症候群

明日で熊本地震の発生から1週間となる。数日前に群馬大学の片田敏孝教授がNHKで話していたように、避難が長期化することを前提で考えなければいけない状態と思われる。特に車内での避難を強いられている方々はエコノミークラス症候群にならないよう特に気を…

 平成28年熊本地震

あらためて直下型地震のおそろしさを知らされた。発生したときには録画した映画を見ていたのであるが、常時ポケットに入れているスマホが鳴動したので即座に取り出して画面を見た。このときのアラーム音が「強震モニタ」によるものだったため、何よりも優先…

 NHKオンデマンドでの震災関連番組視聴

●参照URL https://www.nhk-ondemand.jp/program/P201100077400000/index.html 東日本大震災から5年たった。震災の前年からNHKでは大規模地震やそれにより発生する津波に関する番組を放送していたのであるが、それらを時系列で再度見直している。 2010年に制…

 鬼怒川決壊について

決壊前に鬼怒川周辺の避難状況がどうであったかは不明であるが、危険水位に対する認識を改める必要があるのではないかと思う。一般的には堤防よりも水位が高くなった時点で決壊すると思いがちであるが、堤防より低い水位でも堤防は決壊する可能性がある。何…

 アシナガバチの巣を駆除

自宅の物置内に直径15cm近くあるアシナガバチの巣が見つかった。通気口になっている小窓を少し開けていたのが原因の模様。ぱっと目十数匹ほどがひしめいていたのであるが、駆除するかどうか迷った。スズメバチのような攻撃性は無いが、場所が場所だけに何ら…