登山

 著名登山家がエベレストで死亡=高所順応中、滑落か−ネパール

●参照URL http://www.jiji.com/jc/article?k=2017043000499&g=int この人がこれまでやってきたことを考えると、登山中の事故は意外でもないのであるが、エベレストでの高所順応中に亡くなるとは思わなかった。なんともショッキングな出来事である。 以下の動…

 栃木県那須町 スキー場雪崩事故について

なんとも痛ましい雪崩事故になってしまった。詳細はまだ関係機関によって調査中ではあるが、現時点までに伝えられた情報からいくつか考察したい。 雪崩が発生するまでに、関東方面での天候の崩れはあらかじめ予報されていたし、各地でこの時期では多いと言え…

 滋賀県日野町 綿向山で救助事案発生か

ガンになるまでは積雪期を中心に頻繁に登っていた綿向山であるが、手術後は1回も登れていない。今の体調ではとても山頂までたどりつけないし、なによりそのような状態で登山をすること自体が人様に迷惑をかける可能性が高いのであるから登らないのは当然のこ…

 4ヶ月ぶりの登山 御在所岳 本谷ー表道

前回は5月下旬頃に同じルートを登ったのだが、まさかその数日後に入院からがん宣告に至るとは思いもよらなかった。2回目の40日におよぶ入院中には治療に支障をきたさない範囲で積極的に病院内の散歩をしていた。上下の移動ではほとんど階段を使い、階段を降…

 御在所岳 本谷から表道

鈴鹿スカイラインが閉鎖中は行けていませんでしたが、ようやく残雪もなくなったようなので行ってきました。 のっけから大きなミスとしてヘルメットを忘れて歩き始めてしまいました。10分ほどたってから気づき車まで取りに戻りましたが時間と体力のロス。とは…

 冬の綿向山写真

どうやら鈴鹿の低山では、雪のシーズンがそろそろ終わりのようです。今シーズンは遭難事故などもあった綿向山ですが、年始から数回やってきた寒波の影響もあり積雪は多めでした。裏返せば好天に恵まれる回数が少なかったとも言えます。 今シーズンの綿向山・…

 綿向山滑落事故現場の確認

約二週間ぶりに綿向山・竜王山へ行き、2/21の滑落事故現場を見てきました。 標高1000m以上の雪量はまだ多かったですが、それ以下の部分では場所によって地面が露出してきています。とくに滑落現場付近は雪の少ない部分ではカチカチに凍っているところもある…

 綿向山で滑落遭難事故

昨日2/21(土)に竜王山縦走路にて発生したもよう。けがは骨盤骨折ということですが、防災ヘリで救出されたとのことです。●綿向山を愛する会 http://www.mt-watamuki.org/ziko.html 発生箇所ですが、1/6に以下の日記に書いた場所とまったく同じところでした。…

 綿向山での遭難事故

今朝も早くから綿向山へ行ったのですが、山頂で出会った方から聞いたのが2/9から2/10にかけての遭難事故の話。三重県から来た男性二人のパーティが2/9に道迷い遭難したのち、2/10午後に一人ずつヘリコプターで救助されたとのことでした。 ※詳細は綿向山を愛…

 登山用ストック

正月は4日まで仕事だったため、二日続けて降った大雪直後には登山に行けませんでした。ようやくやってきた休日の1/5にいつもの綿向山へ行ったのです。 気温は登り口(標高400mほど)で0度くらい。前日の雨もあって雪がたっぷり水分を含んでおりいちばん歩き…

 山専ボトルの導入

登山中に食事をするとき、これまではガスカートリッジ式のコンロを使ってお湯を沸かすのを基本としてきました。しかし、それなりに手間がかかることと、火気厳禁の場所では使えない場合があることから、自宅で沸かしたお湯を保温ボトルに入れていく方法も併…

 御在所岳(本谷から表道)

あと3週間ほどで鈴鹿スカイラインが冬期閉鎖になるため、いまのうちに三重県側からのルートを登っておこうということで今回も御在所岳へ。 今日はバリエーションルート(地形図に登山道が描かれていないルート)である本谷から登りました。事前に時間をかけ…

 モンベル山岳保険(運動危険補償特約付傷害総合保険)更新

●野外活動保険(傷害総合保険) http://hoken.montbell.jp/about/activity.php●山岳保険(運動危険補償特約付傷害総合保険) http://hoken.montbell.jp/about/mountain.php 更新期日1ヶ月前にメールで通知してくれるので助かります。今回もこれまでと同じ条件…

 御在所岳の紅葉

頂上から1000mあたりまではほぼ終わっている状態。中腹はすでに落葉しているものもあればまだまだのものもあって、これからが本番といったところでしょう。 今日はとにかくものすごく風が強かったです。気温も低かったためグローブをはめずにいたら手がかじ…

 御在所岳 中道から表道

そろそろ紅葉の季節ということで、少し標高の高いところを偵察に行ってきました。高いといっても標高1212mの御在所岳。いつもは表道を往復していますが、今回は紅葉を見るのに最適な中道から登りました。 白いロープウェイの鉄塔は61mあり、東洋一を誇ります…

 登山届けの必要性

●登山届“形骸化”し情報錯綜 難しい安否確認 「面倒だから提出しない人多い」 http://www.sankei.com/affairs/news/140928/afr1409280052-n1.html ●安否不明者リストの作製急ぐ http://www.sankei.com/affairs/news/141001/afr1410010058-n1.html 上記の記事…

 御在所岳の花

冬期閉鎖中だった鈴鹿スカイラインですが、4月7日正午に開通しました。本日、御在所岳を表道から登ったのですが、このルートは残雪もなく途中で渡る沢付近以外はカラカラに乾いた状態。冬の間に浸食された花崗岩のため、場所によってはザレ場がかなり滑りや…

 登山で使う火器と武器

なんとも物騒な呼び方ですが、火器は調理で使うコンロや点火用のマッチ・ライターなどを差します。武器は調理したものを食べるときに使うハシやスプーンのことです。 日帰り山行の場合はサバイバルキットの中にマッチ・ライターを入れておく程度で、コンロは…

 週間寒気予想

ここ最近、定期的に寒波がくる状態が続いています。普通の天気予報はいろいろなメディアで確認可能ですが、いざ調べようとしてもなかなか見あたらないのが寒気予想図。テレビの天気予報ではよく見かけるのですが、ネットで調べてもなかなかいいサイトが見つ…

 綿向山の霧氷

●2013年12月29日(日) 2日前から断続的に平地でも雪が降りました。予報では日曜日は朝から晴れになるとのことでしたので早朝から登山開始。いつもの駐車場は積雪5,6cmほど。すでに二人ほどが先行しているようです。2日前の雪がいったん凍結し、その上に乾い…

 雪の綿向山へ

●2013/12/24(火) 二日ほど前から降った雪がいい具合に積もっていました。2合目あたりから雪に覆われた状態になり、先の連休に踏み固められた雪が滑りやすくなっている箇所もいくつかありました。3合目付近からアイゼンを装着して登ったのですが、最も危ない…

 綿向山(わたむきやま)(滋賀県日野町 標高1110m)

10月後半から登るようになった鈴鹿の山ですが、これまでは御在所岳のみ8回ほど登りました。しかし、アプローチのための道路であるR477の鈴鹿スカイラインが12/13から冬期閉鎖となるため、滋賀県側からは少し遠回りする必要がでてきます。 そこでアプローチも…

 御在所岳の霧氷

先月末に初めて登ったときにはまだ気温もそれほど低くなかったですが、今日の山頂はすでに冬の様相でした。 日の出の30分以上前から登り始めたため、頭にヘッドランプを装着。PETZL e-lite E02P3ですが、ともかく軽量で緊急用として常時携行するのにも適して…

 鈴鹿山脈 御在所岳(表道)登山

三重県側から頂上付近まで行けるロープウェイがあり、観光スポットとなっています。標高1212mであるため紅葉の季節には上から下に向かって紅葉が進んでいくとのこと。 これまで一度も行っていなかったため紅葉写真の撮影も兼ねて行ってみようと思ったのです…

 北アの遭難、生かされなかった防寒着 猛吹雪で判断力低下か (日本経済新聞)

●日経記事 http://goo.gl/0dcqj 事故当初は軽装であったことが指摘されていましたが、実際は防寒具やツエルト(簡易テント)も持参していたようです。これまでに発生した気象遭難でも、防寒着を持参しながらそれを着ないままに低体温症で死亡した例はよく見…

 「トムラウシ山遭難はなぜ起きたのか 低体温症と事故の教訓」

トムラウシ山遭難はなぜ起きたのか羽根田治 飯田肇 金田正樹 山本正嘉 山と渓谷社 2010-07-23売り上げランキング : 48058Amazonで詳しく見る by G-Tools しばらく売り切れになっていたため購入できませんでしたが、ようやく入手しました。内容は3月にPDFフ…

 そろそろ紅葉の季節

この秋にはテント泊でどこか縦走しようと計画していたのですが、トレーニング不足のためまだ実行できる状態ではありません。ダンベルを入れたザックを背負って近場の低山を歩き回ったりして、足もそれなりにできてきたのですが最盛期と比べるとまだまだの状…

 1年ぶりに夜間行軍

今日は大気がけっこう澄んでいたので、夕焼けでも撮影しようとお山に登ることに急遽決定。 「FoxFury Performance OutDoor UPGRADE」を使うのは久しぶりだったため、単3電池4本を入れて点灯テストを実施。これ以外には「FENIX L1T」と「FENIX LD20」(これ…

 登山をするなら地形図を読めることが絶対条件

一部の若い女性をも巻き込みながらまだまだ続く登山ブームでありますが、それに伴い遭難事故も多くなっています。去年は年間2085人が遭難し、そのうち317人が死亡・行方不明になっています。上記人数のうち40歳以上はそれぞれ、1602人・284…

 夜間行軍疲れたのに花火撮影失敗の巻

お祭りに花火は憑きものということで、見えない力に吸い寄せられるようにお山のてっぺんまで夜間行軍し、花火鑑賞することになりました。 花火の始まる20分くらい前に到着するように出発。ひさびさに「FoxFury Performance OutDoor UPGRADE」を使って登山…