防犯・防災

 室内防寒用グローブ

ROTHCOフィンガーレスグローブ(指なし手袋) : GI BLACKROTHCO / ロスコ 8410FINGERLESS WOOLGLO...価格:569円(税込、送料別) 1年ほど前に室内防寒について書きました。●参照日記 http://d.hatena.ne.jp/SASGSG9/20101216 今年も厳しい冷え込みが断続的に…

 凍結路面対策に靴下

今日はいつもより数時間早く、まだ明るい間に帰宅したのですが、オートバイで走行中にそれまでやんでいた雪が再び降り始めました。自宅まであと少しのところで、交通量の少ない狭い農道で凍結路に遭遇。 前方からやってきた軽トラをやり過ごすためいったん停…

 高い放射線、白い点明滅 福島第一2号機の内視鏡動画

●asahi.com http://goo.gl/hCTK6 映像を見る限りでは、白い点の明滅が放射線によるものかはよくわかりません。ただ、非常に高い放射線を受けていることは間違いないでしょう。 ●参照動画 チェルノフ?イリ原発事故・終わりなき人体汚染1/4 http://www.youtube…

 なにはなくとも明かりを確保

今日で阪神淡路大震災から17年。あのときから地震の活動期に入ったと言えるくらい、日本列島では大規模な地震が断続的に続いています。東海・東南海・南海地震への対策も、範囲を日向灘まで広げ、さらに連動発生というよりシビアなものにされました。実際に…

 「関東大震災」吉村昭

関東大震災 (文春文庫)吉村 昭 文藝春秋 2004-08売り上げランキング : 6097Amazonで詳しく見る by G-Tools 1923年9月1日に発生した関東大震災について、いかに上っ面だけしかわかっていなかったかをこの本を読んで思い知りました。 被服廠跡で発生した…

 しばらく前から常用しているL型LEDライト

日常的に使うフラッシュライトとして、ここ数年はFENIX社の製品を愛用してきました。現在でも自転車用として使っているのですが、以下に紹介するL型ライトを使うようになってからは日常用としては使用頻度が激減したのであります。 ●参照URL Energizer Hard …

 放射能の除染

3月の原発事故発生時、手持ちの書籍を何冊か読み返したのですが、その中にアンディ・マクナブの「解放の日」がありました。この本には60枚ほどの付箋を貼り付けていたのですが、以下に引用する部分には付箋は貼っていませんでした。2007年に翻訳され…

 強風対策

台風12号対策として今回行ったのは、1.すだれの取り外し 2.オートバイ・自転車の対策 3.庭に置いている軽いもの対策 4.柵の波板補強 以上の4点でした。 可能であれば風の影響を受けない屋内へ収納するのがベストです。収納不可能なものは固定する…

 NHKスペシャル 首都水没

昨年2010年に放送された番組。NHKオンデマンドの特選ライブラリーに入っている番組です。本来先月末で配信期間が終了するところが、2012年3月3日まで期間延長になりました。大阪でも先日水害が発生しましたが、都市がいかに大きな脆弱性を抱え…

 ネットワークでつくる放射能汚染地図 3 子どもたちを被ばくから守るために

●ETV特集 http://www.nhk.or.jp/etv21c/file/2011/0828.html 木村さんと岡野さんの活動には本当に胸を打たれます。NHK全体がとっている方針からすると異色な番組内容ですが、今後も続編が制作されて欲しいです。 事故直後からしばらくの間は「除染」自…

 災害用備蓄の考え方

飲料水や食料などは、日常的に消費していくものを一定量以下にならないようストックしておくことが基本になります。たとえば主食となる米などは常に10kg以上残っているように買い足しておくなどです。 しかし、日常的に摂取している食料などはたいてい電…

 NHKクローズアップ現代「全県民被ばく調査 〜不安は解消できるか〜」

NHKらしく論点ずらしまくりの内容でした。この番組を見た方はもちろん、見なかった方も以下の動画をじっくり見て欲しいです。 ●参照動画 2011.07.27 国の原発対応に満身の怒り - 児玉龍彦 http://www.youtube.com/watch?v=O9sTLQSZfwo&feature=related 児…

 台風6号に備えて、すだれを取り外す

大きな窓用のアルミすだれ2枚と、小さな窓用のヨシすだれ2枚。日常的に吹いている風で飛ばないように、普段は作業用の強力なクリップで固定しています。かなり強い風でも問題ないのですが、相手が台風となれば話は違います。まだ風雨が強くならないうちに…

 Arc-AAA Premiumライトが寿命を迎えた

6年ほど前に2本購入したライトでしたが、そのうち一本は父親にあげて使ってもらってました。LEDは球切れしないというのはある意味で事実ですが、球切れする前に経年劣化により実用に耐えないくらい暗くなるのが実際のところであります。 父親は夜の散歩の…

 無理な節電は絶対にしないで

今日は日本各地で真夏日となりました。熱中症になった方も多く、おひとりが亡くなられています。 先日から電力会社が身勝手な節電要請をしていますが、無理な節電をするのは避けて欲しいです。 ■参照記事 特集 原子力 COLUMN 「節電しないと今夏、大停…

 内部被曝調査開始に関するNHKの報道

今朝のNHKニュースで、避難が遅れた浪江町・飯舘村の住人を優先させて内部被曝調査を開始するとの報道がありました。これまで政府のお先棒をかつぐ「ただちに健康には影響しない」というような報道をさんざん繰り返しておきながら、手のひらを返したかの…

 左手人差し指を負傷

3日前の朝に、外から車のドアを閉めるときに挟むという、ごくありふれた状況で発生。指によってロックがかからない状態になったのならまだしも、しっかりロックがかかったためかなり圧迫されました。 骨折や皮膚が裂けるようなことはなかったのですが、しば…

 水の備蓄には軟水のミネラルウォーターを

とくに幼い子供や高齢者がいる家庭は「硬水」を選ばないように注意が必要。ミネラルが少なめの「軟水」を必ず選ぶようにしましょう。 同時に備蓄しておきたいものとして、粗塩を1kgとハチミツがあります。脱水症状の防止や回復をはかる場合、ミネラルウォ…

 放射能の影響がミスリードされているのでは

計画的避難区域に指定されている福島県の飯舘村などで、本日までに8割ほどが避難を完了した模様。避難が遅くなった理由には、東電や政府による避難先や避難後の生活保障などの不備が大きな割合を占めていると思います。しかし、それ以外にも放射能の怖さを…

 温帯低気圧になっても、進路情報は与えて欲しい

いつものように5時前に起きるなり、ここ滋賀県ではものすごい強風が吹き荒れています。オートバイや自転車などに異常がないかを確認したのち、手持ちの風速計で計測すると風速10m(最大瞬間風速は12m)でした。雨はぱらつく程度の降り方です。 このと…

 防災用品や食料は被災地最優先を徹底して欲しい

地震の被害に追い打ちをかけるような冷え込みが続きますが、防寒対策としてぜひ実行して欲しいのが頭の保温です。報道映像を見ると頭に何もかぶっていない人がかなり多く見受けられます。ニット帽が理想ですが、物資が極端に少ない状態で入手が難しいのであ…

 災害用サバイバルキット

■常時携行しなければ意味なし 大原則は常時携行になります。そのためにもサバイバルキットはできるだけ小さくなるようにしなければなりません。他のアイテムで代用がきくものや、調達可能なものは除くようにします。 1.ミネラルウォーター(350ml または 5…

 放射能の避け方

1.マスクを装着(放射性物質が体内に入るのをとにかくふせぐ) マスクが無い場合はぬらしたタオルやハンカチで口と鼻をおおう 2.肌を露出せず、可能なかぎり覆う 3.風下に入らない 4.屋内にとどまる。雨戸や窓を閉めて目張りする。換気扇は停止する …

 報道管制は即刻やめるべき

●参照URL http://www.bbc.co.uk/news/world-asia-pacific-12720219 上記BBCの報道(写真左隅の黒い四角をクリックすると動画が再生されます)と比較すると、日本の報道機関は報道管制を受けている模様。とにかく自分で自分の身を守るようにするしかあ…

 津波警報の地域の方は、至急高台や頑丈なビルの3,4階以上の建物に避難をして下さい

テレビの中継をずっと見てますが、津波に追いつかれて巻き込まれた人の映像をいくつか見ました。軽視しないで避難を優先させて下さい。第一波が引いても第二波以降でより高い波が来る可能性もありますので、警報が解除されるまでは気を抜かないようにして下…

 「トムラウシ山遭難はなぜ起きたのか 低体温症と事故の教訓」

トムラウシ山遭難はなぜ起きたのか羽根田治 飯田肇 金田正樹 山本正嘉 山と渓谷社 2010-07-23売り上げランキング : 48058Amazonで詳しく見る by G-Tools しばらく売り切れになっていたため購入できませんでしたが、ようやく入手しました。内容は3月にPDFフ…

 移動時の雨対策

徒歩・自転車・オートバイなどで移動する場合、突然の雨に泣かされた経験は誰にもあると思います。ちょっとぬれた程度からドボドボに至るまで、私も昔は何度も泣きを見ました。しかし、常に雨具を持つと決めたときからそのような目に遭うことはなくなったの…

 火災警報器導入

以前からの懸案事項だった自宅の火災対策ですが、ようやく火災警報器の設置に踏み切りました。 大きな理由のひとつに、最近増えてきた詐欺的な訪問販売があります。古典的な手口である「消防署の方から来ました」と言いながらお年寄りを騙す方法です。火事そ…

 スズメバチのおもひで

スズメバチの生態を詳しく知らない人は彼らをけっこう軽視していたりするのですが、知れば知るほど恐ろしいのがスズメバチであります(特にオオスズメバチ)●参照URL wikipedia スズメバチ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%83%A1%E3%…

 早めに台風対策を

台風18号が8日に本州へ上陸する可能性が高くなってきました。前日までには台風に備えた準備をしておかねばなりません。 普通ならどんなに風が吹こうが壊れることのないものでも、風で飛ばされてきた物体の一撃をうけてあっけなく壊れることがあります。最…