シナモンロールが売っていない

 けっこう前から北欧をこじらせているため、午前や午後の間食ではコーヒーとパンが定番となっている(HP200LXの行動記録には“フィーカ”と入力)。

 コーヒーは75パーセントがドリップコーヒーで、出町輸入食品からゴールドマウンテンを豆で購入したものを手動のミルで挽いていれている。
 残りの25パーセントはエスプレッソなのだが、ドリップにするかエスプレッソにするかの判断は、どんなパンを食べるかによる。甘いパンの場合はドリップコーヒーをブラックで飲むし、すっぴんのクロワッサンの場合はミルクたっぷりのカフェラテをエスプレッソで作る。


 半年ほど前までは、コンビニに4個入りのシナモンロールが置いてあったのでよく買い置きしていた(多めに買って冷凍保存しておいた)。
 小説「ミレニアム」でも、冷凍シナモンロールを購入するシーンが描かれていたりするので、本場スウェーデンでも冷凍物は普通に活用されているのであろう。
 しかし、最近はコンビニにシナモンロールがほとんど見当たらなくなった。クロワッサンもやたらと小さいサイズのものしか売っていないため困っていた。しばらく前から近くのスーパーにお徳用袋詰めのクロワッサンを見つけて、あちこち探し歩く手間がなくなったのである。

 がんの再発予防にコーヒーが有効とのデータもあるため、胃腸に負担がかからない程度にはコーヒーは継続して飲んでいきたい。
 使用している器具などについては後日改めて紹介したいと考えている次第である。

今日の動画

U.D.O. - I Give As Good As I Get (2011) // Official Music Video // AFM Records - YouTube

 

オーディオブックを4冊コイン購入

 昨日書いたAudibleのことだが、結局ミレニアム3冊をコインで購入した。
現時点でわかっている情報を分析すると、アマゾンの戦略は以下のものであると考えられるからだ。

 

 ・聴き放題サービスでの収益を最大化する
 ・そのためには聴き放題サービスを顧客に継続してもらう
 ・継続してもらうには、聴き放題サービスを退会することが顧客にとってデメリットになるようにする
 ・退会するとあらゆるコンテンツが聴けなくなるようにする

 

 つまるところ、
 ・1/27までに現金やコインで購入したコンテンツは聴き放題サービスに入会していなくても聴くことができる
 ・一方、1/27以降は個別に購入することが不可能になり、聴き放題サービスに加入し続けることを強いられる

 

と思われるのである。しかし、これはあくまでも推測である。実際に前記のようになるとは断言できない。
ただ、仮に推測が間違っていても大きな損失をこうむるわけではない。
 そんなわけでミレニアム2下巻、ミレニアム3上下巻を今朝コイン3枚で購入した(1冊1200円)。


 仕事が終わって帰宅後にメールを見ると、新たにコインが1枚付与されていた。どのオーディオブックを購入するか検討したが、無難に「赤毛のアン」を選択。選んだ理由のひとつは、注釈を読み上げていないことにある。
 学術書に近いものは注釈も多いのであるが、その注釈の記号(注釈の内容ではなく“記号”)を逐一読み上げるものもあるので必ず試聴することをおすすめする。
 たとえば「ファストアンドスロー」も注釈記号をすべて読み上げるため内容がアタマに入ってこない。「マルクス・アウレーリウス 自省録」もしかりである。小学生が授業で教科書を読み上げているような状態なのである。一体なにを考えてるのだろうか。
 自分たちで作ったオーディオブックを実際に聴いてテストしていないのは間違いないであろう。


今日の動画

マイケル・シェンカー - キャプテン・ネモ Michael Schenker Group - Captain Nemo - YouTube

www.youtube.com

1/27よりAudibleが聴き放題へ移行

 一年ちょっと前から利用しはじめたアマゾンのAudible(オーディオブック)であるが、1/27から月額1500円での聴き放題へと内容が変更される模様。もともと聴き放題だったのが、月額1500円でワンコイン(1冊のオーディオブックを購入できる)が付与される現在のサービスになっていたらしい。

 利用するのはほとんど自動車での移動中に限られるので、それほど多くを購入するわけではない。これまで月額1500円を支払ってきたのも、月額1500円で2800円のオーディオブックを入手できるからにすぎない。複雑な内容のものは、運転しながらだと集中して理解することはほぼ不可能であるし、結果的にはBGM的な聞き方になってしまうのである。

 今回の内容変更によって懸念されるのは、退会後にコンテンツを聞くことができなくなるのではないかということだ。現状のサービス中にコインまたは現金で購入したものについては退会後も聞くことはできるようだが(それは当然である)、退会すると聞けなくなるということになればむしろ選択枝が狭まってしまうことになる。聞き続けるためには入会を続けなければならないからである。

 コロコロと方針や規約が変更されるサービスは、長期的に安心して利用することができない。変更前にミレニアム2の下巻と、同じく3の上下巻をコイン購入するつもりであるが、長いスパンで考えるとせっかく購入したものを数年後に利用可能かどうかも心配になるのである。

 

今日の動画

The Girl with the Dragon Tattoo Opening Sequence (2011) [HD] - YouTube

 

Immigrant Song (Remaster) - YouTube

 本家ツェッペリンのほうが格段にすばらしい。

 

 

永源寺の紅葉(滋賀県東近江市)2021

 今頃きょねんの紅葉写真は遅すぎと思うが、秋はいろいろ忙しかったので今の掲載となった。

 

 整備したてのオートバイで現地へ向かった。コロナの感染者数も減ってきたころだったが、コロナ前からすると人は非常に少なかった。

 ここはオートバイの駐車場は整備されていないため、大きな案内地図前の道ばたにいつものように駐輪。もちろん事前に係の人に尋ねて許可を得る。8時半頃の到着だったが、他に二輪(自転車含む)は見当たらず。

 

 山門までの石段はそれなりに長いが、人が増える前に境内で写真を撮っておきたいためズンズン奥へと歩いて行った。

 

 スマホのカメラ性能が上がってきたこともあり、私を含める一眼さんは少ない印象。今のメインカメラであるペンタックスKS-2もすでに6年以上使っているので、もう少し小型のミラーレスの購入も考えていきたい。

 

 2年前と同じく、竹細工の展示がなされていた。ちょっと流行遅れの鬼滅関係の展示もあり。私としては映像研の金森氏があればと思った。

 

今日の動画

【歌詞付き】『映像研には手を出すな!』オープニングテーマ「Easy Breezy」 - YouTube

 

f:id:SASGSG9:20211121093902j:plain

 

f:id:SASGSG9:20211121093725j:plain

f:id:SASGSG9:20211121084948j:plain

f:id:SASGSG9:20211121092226j:plain

f:id:SASGSG9:20211121092355j:plain

f:id:SASGSG9:20211121092636j:plain

f:id:SASGSG9:20211121090746j:plain








米国アマゾンからジブリ作品を購入

 映画やアニメ作品の視聴手段は、現在ほとんどネット配信となっている。ただし、配信作品には特典映像がないため、それ目的の場合は物理メディアを購入することになる。

 コロナの影響で外出が制限され自宅ですごすことが多いため、過去に見た作品をより深く丹念に見ることも増えた。その中に宮崎駿の作品も含まれるのであるが、日本では基本的にネット配信されていない。かといって物理メディアを購入するとなると価格の問題や、映像品質の問題などいろいろ面倒がある。
 それらの問題をとりあえず回避するには、米国アマゾンから「GKIDS」のディスクを購入するのがもっとも堅実であろう。

 先日も、ナウシカラピュタ魔女の宅急便の3つを試しに購入してみた。商品画面で、パッケージに「GKIDS」のロゴが入っているのを確認。必ずAmazon.comが販売者になっているようにする。以下に念のためリンクを貼っておく。

ナウシカ
  https://www.amazon.com/gp/product/B074121MFQ?ref=ppx_pt2_dt_b_prod_image

ラピュタ
  https://www.amazon.com/gp/product/B073ZTMJN3?ref=ppx_pt2_dt_b_prod_image

魔女の宅急便
  https://www.amazon.com/gp/product/B074128LDG?ref=ppx_pt2_dt_b_prod_image


 3本とも見てみたが、本編は十分満足できた。英語の吹き替えも少し視聴したが、パズーやジジの声がおっさんであることを除けばそれほど違和感はない。ただし、日本語吹き替えではわざと音楽を入れていない部分でも、ふんだんにBGMをぶち込んでいるのはどうかなとは思う。

 価格は日本語版を買うよりはるかに安い。映像特典を比較して、どうしても日本語版が欲しいという人以外は米国アマゾンから買うのがいちばんいいであろう。
 ちなみに現在、上記3作品以外の宮崎作品を注文中である。

 追記 日本語版を購入しなければならないのは、「On Your Mark」が収録されている以下の作品である。

ジブリがいっぱいSPECIAL ショートショート 1992-2016

   https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07QJ6KSBQ/ref=ppx_od_dt_b_asin_title_s00?ie=UTF8&psc=1

 ジブリが手がけた短編作品が集めてあるのだが、「On Your Mark」だけでも買う価値がある。この映像を見たときに受けた衝撃は、メタリカの「One」を見たとき以来である。

今日の動画
  

www.youtube.com

セロー250にサイドキャリアを装着

 昨日までは日中も気温が低かったが、今日は午後あたりから10度くらいまで気温が上がってきた。
そこで、セロー250のカスタマイズ作業を行うことにしたのである。

 キジマ製のリアキャリアはすでに取り付け済みで、併用可能な同じキジマ製のサイドキャリアをヤフオクで購入していた。
すんなり進むかと思いきや、ここでもトホホ神は健在である。10分ほどで終わるかと思っていたのに、たっぷり1時間かかってしまった。
作業の区切りごとに念入りに確認すべきところを、チェックが不十分なまま作業をすすめてしまいトラブルということを3,4回繰り返したのである。
 この傾向は整備作業だけに限らず、車やオートバイの運転においても最近たびたび自覚するところとなってきた。個人差はあるが、年齢が上がると運転技能は低下していく。運動能力だけの問題ではなく、忍耐力の低下などによって安全確認が不十分になったりするのである。
 反射神経などは、プレステ4でWRC9をやりこんでいるのでとくに問題があるとを思えないのであるが、実車の運転において最近ヒヤリハットが発生する頻度が高くなってきた。ゲームもやりすぎると反射が良くなりすぎてしまい、実車の運転でむしろ危なくなることがあるようなのでほどほどにしたほうがいいのかもしれない。

今日の動画
  

www.youtube.com

スケジュール管理

 手帳についてはこれまで通り、32年間使い続けているシステムダイアリーを使用していく。乗り換えやほかの手帳との併用などはまったく考えていない。

 

 過去データの検索にはデジタルが有用なので、デジタル機器での予定記録・行動記録の蓄積もこれまで通り続けていく。

 HP200LXは液晶のビネガーシンドロームが複数台発生しているが、まだ3台ほど正常な状態のものがある。それらに問題が起きる前に、液晶の修理を進めていくつもりである。

 米国のebayから購入した筐体は倍速改造がされていないため、これも水晶発振子を交換していく。発振子は3個買い置きがあったが、購入からすでに15年以上経過しているため共立電子へ6個注文しておいた。

 

  参照URL https://eleshop.jp/shop/g/gE6D369/

   品名:HC-49U/S小型水晶発振子 12.000MHz
   型番:HC-49U/S 12.000MHz

 

 スマホ・PC・ipadではGoogleカレンダーのみを利用する。Youtubeを見ていると、「このカレンダーアプリがおすすめ!」みたいなことを言っている人がいるのであるが、そのようなカレンダーアプリを利用する場合は必ずGoogleカレンダーなどと全データが同期できるものを選択するべきだ。今後5年、10年と経過したとき、そのカレンダーアプリを作った会社が存続しているとは限らないからである(ほぼすべてが消えているはずだ)。

 先日デスクトップPC(Windows10 Home 64bit)が起動しなくなり、再セットアップをした。環境を再構築している段階であるが、22年使い続けているpalmOSの使用を続けるかどうかを検討している。palm--Outlook--Googleカレンダーをすべて同期させることでデータの整合性は保たれるのであるが、Googleカレンダーのみにするほうがシンプルなのは間違いない。しかし、予定の入力や閲覧、検索のしやすさなどで、palmのDatebk6に匹敵するアプリがいまだに存在しないのである。製作元のpimlico softwareはAndroid用予定アプリを作っているが、palm用のDatebk6と比べるとカスである。

 

今日の動画

www.youtube.com