ついに事故を起こしてしまう


 無事故・無違反をけっこう長く続けていたのであるが、先日とうとうやってしまった。吹雪の中を走行中にシカと衝突してしまったのである。
 路面には7,8cmの積雪があり、ドカドカ雪が盛大に降りしきるまだ真っ暗な早朝だったため発見が遅れた。気づいたときにはすでに、メスジカの顔が車体正面右からこっちへ向いてせまっており、次の瞬間には車正面にぶつかっていた。シカの体は車体右側面方向へ回転し、さらに車体にぶつかり雪の上を2メートルほどスライディングのように滑っていった。

 ぶつかる時にはハンドル操作をしなかったためガードレールなどにはぶつからず、そのまま減速して車を左へ寄せて停車させ、すぐにハザードランプを点灯。運転席のドアを開けようとしたら、半分くらいのところで「バキバキ」と音がしてえらく抵抗があった。車体右側に損傷があるためである。そのまま車を降りてシカとぶつかった場所を見ると、すでにシカは走り去っており姿が見えず。車の確認をすると、ヘッドライトなどの灯火類には破損もヒビも見られず。ボンネット真ん中とボディの右側の変形のみであった。エンジン内部を見ても、見た目にはラジエータだけが損傷を受けているようだが、走行には支障はないような状態。
 3分ほどで状況確認が終わったが、少し離れたところからシカの鳴き声が聞こえた。おそらく衝突したメスジカの子供ではないかと思われた。なんともやりきれない気分になったのである。


 後で知ったのであるが、本来ならその場で警察(最寄りの所轄警察署か110番)に電話をして現場検証をしてもらう必要があるようだ。しかし、相手がシカであることと、そのシカがすでにどこかへ行ってしまったことから警察へ連絡せずにそのまま自宅へ向かってしまった。ドカ雪のなか、もしエンジンが止まったりしたらたいへんだと思ったからである。テントや寝袋、1日分の食料と登山用コンロは車に積んでいた(冬場は常にそうしている)。だから道路脇にテントを張り、雪を溶かしてお湯を沸かし、あったかい食事をしながら警察の到着を待ってもよかったのであるが、そんなことをしていたら警察官がカンカンに怒っていたであろう。

 とりあえず無事に自宅に帰り、すぐに衝突現場の所轄警察署へ電話をした。「現場から連絡してもらわないと・・・」と相手の警官は言っていたが、結局事故処理(状況説明と車の撮影会)は自宅の所轄警察署でやってもらった。


 話が前後するが、警察の前に保険会社へ連絡を入れていた。まずはお決まりの「お体は大丈夫ですか」と聞かれる。むしろシカの体のほうを心配するくらいこちらはノーダメージである。車の損傷具合を説明し、警察への連絡はした方がいいか聞いたところ、連絡することをおすすめしますと言われた。


 事故当日はディーラーが定休日だったので翌日にディーラーへ連絡。滋賀県ではシカなど野生動物との事故は少なくないので、そう驚かれることもなく各処理をスムーズにしてもらえた。
 車両保険をかけていたので修理代は全額保険から出してもらえることに。ただ、修理が完了するのは来年に入ってからとのことなので、雪の白川郷夜景写真撮影は今年中に行うことは困難となってしまったのである。


今日の動画
  Sarah Vaughan - Lullaby of Birdland
   https://www.youtube.com/watch?v=x8cFdZyWOOs

 羽生永世七冠


 最後の永世竜王獲得まで時間がかかったが、ついに永世七冠という偉業を達成された。ただ単に「才能」という言葉では片付けられないくらい、到達するのが困難な記録と言えよう。


 羽生さんの尊敬できる部分として取り上げたいエピソードが二つある。


 まずひとつめは、村山聖棋士が亡くなったときの行動。村山さんは29歳でガンにより亡くなったのだが、本人は自分が亡くなったことを誰にも言わないよう遺言していた。しかし、やむを得ないことであるが、亡くなったことは関係者の間に当然ながら広まっていく。村山さんの弟弟子であった山崎(現八段)さんにも連絡は入り、山崎さんは村山さんの実家がある広島に向かった。村山さんのご両親と顔を合わせたときにある事実を聞いて、山崎さんは驚愕する。「羽生さんが来て、もう帰られた」と、ご両親は言われたのだ。
 当時の羽生さんは対局も立て込んでおり、その合間を縫って広島までやってきたのである。この話を「聖の青春」で読んだのであるが、著者の大崎さんが書いているように、羽生さんのすごさはやるべきことをどんなことがあってもやりとげるという行動力にあるのだろう。


 ふたつめであるが、瀬川五段がアマチュアからプロになるために奮闘していたときのことである。詳細は「泣き虫しょったんの奇跡」に書かれているが、非常に重要な場面で羽生さんが登場してくる。この下りを読んだとき、思わず「オーッ!」と声が出たのである。


 永世七冠を達成したときにも非常に謙虚なコメントをされていたが、羽生さんはとにかく威張らない。将棋の技術書以外の著作や対談なども飛び抜けて多く、将棋をやらない人も是非読むことをおすすめしたいのである。


●参照URL
 ドラマ「聖の青春」が久々に放送される模様。

TBSチャンネル
http://www.tbs.co.jp/tbs-ch/item/d2782/

12/22(金)午後11:00〜深夜0:40


今日の動画
  【将棋】加藤一二三米長邦雄大盤解説【ひふみん】
   https://www.youtube.com/watch?v=pr6-Bv3RVTw

 琵琶湖横断熱気球大会2017


 昨晩のローカルニュースで知った。12/2(土)・12/3(日)の二日間行われる。ただし、条件によっては琵琶湖横断が中止となる可能性もある。


 昨晩にウェザーニュースで風向きと風速を確認したところけっこう条件が良かったので、激しい雨さえ降らなければ今日は琵琶湖横断になると推測された。


 琵琶湖西岸がスタート地点で、琵琶湖東岸から少し東に入ったところがゴールとなっていた。気球は高度によって変わる風向きを読んで、進みたい方向に進むらしい。写真を撮りながら眺めていると、確かに高度によって飛んでいく方向が変わっている。いくつかはやばそうな方向へと飛んでいってしまったし、それを避けて早めに田んぼの中に着地している気球もいくつかあった。湖岸道路や住宅地、それに電線もあるため見ていてハラハラした。


 明日は風が弱い上に、風向きが進行方向と逆向きの予報になっている。琵琶湖横断が決行されるかどうかは、明朝06:30頃に決定される模様。写真を撮るなら順光になる琵琶湖東岸からが最適だが、横断中止となれば西岸でしか写真は撮れない。判断が難しいイベントと言えよう。


























今日の動画
  ENGELBERT HUMPERDINCK DIDN'T WE
   https://www.youtube.com/watch?v=MG7kgweASmM

 NHK ごごナマ 助けて!きわめびと「安藤忠雄」


●参照URL
  http://www4.nhk.or.jp/gogonama/x/2017-12-01/21/13710/2658123/


 1年以上前にBSで放送された番組を見たときに、安藤忠雄氏が膵臓がんを患っていることを初めて知った。その後どのような体調なのかと時折思うことがあっても、シャカリキになって安藤氏の情報を追いかけることはなかったのである。

 今日NHKの番組に出演することをたまたま知り、表題の番組を録画して視聴した。


 私の場合は膵臓は半分ちょっとは残っており、残った部分のランゲルハンス島もしっかり機能しているのでインスリンの注射を打つ必要なく過ごせている(手術直後の入院中は食事前に毎回血糖値を調べて、必要あればインスリン注射を打たれた)。
 一方安藤氏は膵臓を全摘出しているため、インスリン注射がかかせないようだ。しかし、全摘出しているため膵臓がんの再発はないことになるのでどっちがいいのかは正直わからない。


 番組中、公園でトレーニングウェアを着て体を動かしている映像があったが、十数年前に見た安藤氏のドキュメンタリーでも同じ公園で運動していた。その公園は私が大阪に住んでいた頃、自転車での移動中に一休みするのによく立ち寄っていた。たいへん懐かしく思ったのである。
 その公園へ立ち寄るときには、たまに安藤氏の事務所前を通過していた。今日番組を見ていて、その事務所がもともとは住居として作られたことを初めて知ったのである。これで長年抱いていた謎(なんでこんな立地に事務所を?)がとけたのであった。


 今日の番組でもっとも役立った情報は、安藤氏の主治医の話である。1日1万歩歩くこと・食事は30分以上かける・食後は1時間半休む、といった内容。確かにこれを守っていれば消化吸収などが問題なくすすみそうである。特に食後にすぐ動かず、じっとしていることは重要だ。


 番組全般にわたり、大阪(および日本の現状)をこき下ろし続ける安藤氏を見て安心した。これからもこの調子でいって欲しいものである。


今日の動画
  Ozzy Osbourne - "Mr. Crowley" Live 1981
   https://www.youtube.com/watch?v=G3LvhdFEOqs

 教林坊の紅葉ライトアップ(滋賀県近江八幡市安土町)


●公式サイト
  https://kyourinbo.jimdo.com/


 久しぶりに行った。以前はコンパクトデジカメ(Panasonic Lumix LX7)での撮影だったが、今回はデジタル一眼レフである。しかしながら大半の写真が失敗といった結果になった。むしろLX7で撮ったほうがまだましな気もしている。

 ホワイトバランスはあらゆるパターンを試してみたが、納得いくものが撮れないのは非常にもどかしい。


 この寺は写真撮影に三脚・一脚の使用が禁止されている。通路も非常に狭く、混雑している時の撮影は他の人の迷惑にならないように細心の注意が必要である。
 観光地などでたびたび見かける、他の人への配慮が足りないカメラ愛好家の振る舞いはなんとかしなければいけない。普通に景観を見に来た人を撮影の邪魔者扱いしたり、狭い通路に陣取って動こうとしなかったりなど、酷い振る舞いが目につくのである。過去にはカメラ愛好家同士のケンカ(場所取り)さえ見たことがある。
 すでに写真撮影そのものを禁止するようなところも出てきているので、他の人に迷惑がかかるようなら人が空くまで邪魔にならないところで待つなり、場合によっては撮影そのものを諦めることも必要であろう。


 滋賀県ではそろそろほとんどの場所で落葉が進んできたようだ。残るは最も紅葉するのが遅いマキノ町メタセコイヤ並木のみといったところだ。




















今日の動画
  Michael Angelo Batio's "Tribute to Randy"
   https://www.youtube.com/watch?v=qFfj-em-hJo

 嵐山の紅葉2017(京都)


 先日のCT検査の結果を聞くため京都へ行ってきた。結果は変化なしで、とりあえず抗がん剤の服用を続けていくことになったのである。


 診察の予定時刻が遅めだったので、それまでの空き時間を使って嵐山まで行くことにした。十分に時間をかけて戦略を立てたため、今の時期は平日でもすさまじい現地と電車の混雑を避けることができたのである。


<目的>
 混雑に遭わず「竹林の小径」「天龍寺」の写真撮影を遂行し、現地から脱出する


<戦略>
 車は洛内の駐車場に駐め、地下鉄東西線嵐電嵐山本線を乗り継いで現地に入る。あらかじめICOCAのチャージ額を確認し、支払いはICOCAにて行う。
 嵐山本線の嵐山駅に到着したら、そのまま「竹林の小径」に直行。まだ暗く、三脚がないと撮影はできないため、撮影ポイントを確認しながら通過。小高い嵐山公園へ登り、桂川を上から撮影。
 その後「竹林の小径」へ戻って写真を撮る。


 天龍寺へ行く。通常は08:30からしか入れないが、曹源池庭園の早朝参拝が12月3日(日)まで実施されているため07:30から庭園に入って写真を撮る。


 08:46発の嵐電で洛内に戻る。


<結果>
 行きは予想通りがら空き。帰りも通勤通学ラッシュが終わっていて、やはりがら空き。その代わり、嵐山にある各店舗の開店時間前に撤収することになる。
 嵐電路面電車なので、地下鉄東西線からの乗り換えには注意が必要。東西線の3番出口から地上に出て、すぐ右手の道路に嵐電無人駅がある。道路の真ん中に駅があるため、歩行者用信号を守ってホームへ移動する必要がある。
 嵐電は後ろ側のドアから乗車し、降車は前のドアから出る。そのときに現金やICカードにて支払いをする。現金の場合、小銭がなければ両替をしなければいけないが、後ろ側のドアから乗車したときに両替しておくといい(支払機と両替機は一体で、車両の前後両方に設置されている)。


兵站での失敗>
 持参したデジタル一眼レフのバッテリであるが、カメラ本体に入れていったものがほぼバッテリ切れの状態だった。予備バッテリは3個家から持ってきたのであるが、軽量化のため嵐山へは1個だけを予備としてカバンに入れてきた。しかし、その予備までがほぼバッテリ切れに近い状態であった。よって、じっくり構図やフレーミングを決めることができず、たいへんあせった状態での撮影となった。
 カメラの液晶にバッテリ切れの表示が出て電源が落ちると予備に交換し、切れたバッテリは体温で暖めながら撮影を続けた。これでまたバッテリが復活し、30枚程度は撮れるようになる。2,3回続けたところで完全にバッテリがなくなったため撮影は強制的に終了となった。
 やはりマフィアの殺し屋のように、念のためにもう一発、念には念を入れてさらにもう一発の考え方が必要なのであろう。


<防寒対策>
 今日は滋賀県では1度(峠付近では0度)。京都市内でも2度か3度くらいまで冷え込んだ(霜が降りてた)。
 服装は完全な冬装備にしたが、上着は重ね着をして調節できるようにした。これから日曜日くらいまでは冷え込みそうなので、早朝に現地入りする場合は特に服装に注意すべきであろう。



 天龍寺の曹源池庭園早朝参拝については、天龍寺のサイトを見ても分かりにくい階層に情報がのっているため知らない人が多いようだ。


 竹林の小径であるが、写真が撮れるくらいまで明るくなると、とたんに人が多くなる。外国人が多く、狭い道を家よりデカいハイエースハイヤーで奥のほうまで乗り込んでくるため全方位の警戒が必要である。
 この場所は紅葉とは無関係であるため、紅葉シーズンを外して写真を撮った方がいいだろう。


 紅葉シーズンはまだまだ続くが、私としてはもう十分やったので今回で終了となるだろう。マキノのメタセコイヤ並木は行くかもしれないが。


●参照URL
  天龍寺 平成29年 特別公開・行事日程
   http://www.tenryuji.com/info/2017/01/29.html


  嵐電
   http://randen.keifuku.co.jp/train/



















今日の動画
  Autumn Leaves - Miles Davis
   https://www.youtube.com/watch?v=rsz6TE6t7-A

 コメント欄にいろいろ書かれているが、この曲が収められている"Somethin' Else"はあくまでマイルスがアダレイの格を上げるために作ったアルバムであるという見方が正しいだろう。誰が聴いても主役はマイルスのトランペットであるのは間違いない。

 永源寺の紅葉2017(滋賀県東近江市)


 3年ぶりに行くことができた。以前はオートバイや自転車で行っていたため、駐輪する場所を考える必要もなく、「そこに置いといて」と係の人に言われるまま無料でとめることができた。
 今回は初めて自動車でいったのであるが、8時の開門の少し前に現地入りできるよう時間調整をしたのである。平日と言うこともあり、まずは出勤ラッシュを避けるため早めに出発。永源寺を通り過ぎて、永源寺ダムの西側(右岸)へと入っていく。この道はよく通行止めになっているのであるが、今日は落石注意の看板のみなので入って行けた。所々にある駐車場へ車をとめながら写真を撮っていく。
 7時半を過ぎる頃に永源寺へと移動開始。永源寺から橋を渡った国道421号(元酷道)沿いの駐車場へ入って待機する。8時前に駐車場の係りの人が出勤してきてから車を降り、駐車料金500円(周辺にいくつか駐車場があるがどこも500円)を支払って永源寺へ向かう。国道は鬼のようにとばしている車が通るので十分注意が必要だ。


 紅葉は全体的にほぼ見頃になっている。落葉しているものもあり、タイミングとしてはこのあと一週間が最適ではないかと思われる。
 先行しているのは2,3人だけだったので、まずは広角ズームレンズ(18mm-50mm)でどんどん撮りながら奥へと登っていく。広角で撮影する場合には広範囲が写るため、なるべく人が写り込まないように空いている状態の方がいいためである。
 一番奥まで行ってそこから折り返して戻るのであるが、今度は望遠レンズ(50mm-200mm)へと付け替えて撮影する。この頃には人も増えてくるため、ボケを使った撮影をすることで人が写り込まないのである。


 天候はほとんど曇りの状態だったが、下手に日光が差すよりも光が全体に回るので撮りやすかった。冷え込みは厳しく、写真撮影用の人差し指と親指を露出できる防寒グローブをずっと装着しての撮影であった。


 帰りには赤こんにゃくと炒り豆。それに滋賀県で一番おいしいと思われる草餅を買って帰った。






















今日の動画
  【BBC放送番組】こんにゃくハクション
   https://www.youtube.com/watch?v=nAm--JGz75o